Online Gallery
SAGで現在展示中の作品、過去に展示した作品を期間限定で鑑賞・購入いただけます。
「きのこ王国 /マイタケ姉妹」 DELVI 作
<重要>この作品は「DELVI Solo Exhibition -Super Natural-」 2025年7月20日(日)~7月26日(土)開催 に展示中のため、発送は会期後になります。
素材:紙に鉛筆
作品サイズ:90x90mm
額サイズ:138x138mm
制作年:2025
作:DELVI
DELVI (でるび)
東京都出身
桑沢デザイン研究所 ビジュアルデザイン科卒
日本アニメーション協会会員
独自の世界観に基づいたキャラクターデザイン、イラストレーション、アニメーション、ストーリー制作が得意。
これまでアーティストユニット、うるまでるびの一員として、ウゴウゴルーガ「しかと」、NHKみんなの歌「おしりかじり虫」、学研プラス「白オバケ黒オバケのみつけて絵本」シリーズなど数多くの作品を手がけてきました。
2022年からDELVIの名でソロ活動開始
略歴(うるまでるびとして)
1990年代 ウゴウゴルーガに参加「しかと」など発表
HP上で1日1枚絵を描く「今日の気分」ホームページ連載開始
ニフティからwebコミュニティ「インターポット」発表
2000 PS2ソフト お絵かきエンターテイメント「びっくりマウス」制作
2001 ほぼ日刊イトイ新聞で生まれた長男の観察日記「オレボテ志」連載
2003 WEB週刊アニメーション「うるまでるびGOLD」「うるまでるびDELUXE」連載
2005 自主制作アニメーション「A Hard Days of Mr.Calpaccio」が世界のアニメフェスティバルで評価される
2007 NHKみんなのうた「おしりかじり虫」が大ヒット
2008 CD/DVD「スミ子」を発表、モノコムサとのコラボでグッズ展開
2010 ニューヨークでうるまでるびウィーク開催。個展「TWINS展」、映像の上映等
2011 明るい選挙推進協会の「うるまでるびのGO!GO!選挙」を制作、成人式で新成人に配られる。
2012 東日本大震災支援プロジェクト「ZAPUNI」に参加、坂本龍一氏、デヴィッドバーン氏とのコラボでアニメーション楽曲「サイケデリックアフタヌーン」制作
2013 文化交流史としてサンフランシスコに1年滞在
2015 学研プラス「白オバケ黒オバケのみつけて絵本」シリーズが大ヒット、アジアでも翻訳版が出版される
2016 YouTubeチャンネル「UDTV-UrumaDelvi TV」開設
略歴(でるびとして)
SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2022 SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2023 SAN-AI GALLERY にて 個展「VIVID」開催
SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2024 SAN-AI GALLERY にて 個展「Meat The World〜肉はそのまま〜」開催
武蔵屋画廊にて高校時代からの友人であり作家のChoufleurと共に、展示会「Daisy & Vivian グランデルデムオンの12ヶ月」開催
武蔵屋画廊にて妹のさんさん、みんみんと共に展示会「カワイイ姉妹展」開催
2025 コートギャラリー国立企画「鉛筆派展23回展」に参加
ステイトメント
私達の目から見えている世界の外側には何があるのでしょう。
あなたが見ている赤いリンゴが、他の人の目には青く見えていたとしたら?
あなたのペットの犬が、留守の間はヤギになっていたら?
そこには見たことのない世界が広がっているのかもしれません…。
今回のテーマ、超自然=不可思議なもの、わからないものを表現しました。
素材:紙に鉛筆
作品サイズ:90x90mm
額サイズ:138x138mm
制作年:2025
作:DELVI
DELVI (でるび)
東京都出身
桑沢デザイン研究所 ビジュアルデザイン科卒
日本アニメーション協会会員
独自の世界観に基づいたキャラクターデザイン、イラストレーション、アニメーション、ストーリー制作が得意。
これまでアーティストユニット、うるまでるびの一員として、ウゴウゴルーガ「しかと」、NHKみんなの歌「おしりかじり虫」、学研プラス「白オバケ黒オバケのみつけて絵本」シリーズなど数多くの作品を手がけてきました。
2022年からDELVIの名でソロ活動開始
略歴(うるまでるびとして)
1990年代 ウゴウゴルーガに参加「しかと」など発表
HP上で1日1枚絵を描く「今日の気分」ホームページ連載開始
ニフティからwebコミュニティ「インターポット」発表
2000 PS2ソフト お絵かきエンターテイメント「びっくりマウス」制作
2001 ほぼ日刊イトイ新聞で生まれた長男の観察日記「オレボテ志」連載
2003 WEB週刊アニメーション「うるまでるびGOLD」「うるまでるびDELUXE」連載
2005 自主制作アニメーション「A Hard Days of Mr.Calpaccio」が世界のアニメフェスティバルで評価される
2007 NHKみんなのうた「おしりかじり虫」が大ヒット
2008 CD/DVD「スミ子」を発表、モノコムサとのコラボでグッズ展開
2010 ニューヨークでうるまでるびウィーク開催。個展「TWINS展」、映像の上映等
2011 明るい選挙推進協会の「うるまでるびのGO!GO!選挙」を制作、成人式で新成人に配られる。
2012 東日本大震災支援プロジェクト「ZAPUNI」に参加、坂本龍一氏、デヴィッドバーン氏とのコラボでアニメーション楽曲「サイケデリックアフタヌーン」制作
2013 文化交流史としてサンフランシスコに1年滞在
2015 学研プラス「白オバケ黒オバケのみつけて絵本」シリーズが大ヒット、アジアでも翻訳版が出版される
2016 YouTubeチャンネル「UDTV-UrumaDelvi TV」開設
略歴(でるびとして)
SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2022 SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2023 SAN-AI GALLERY にて 個展「VIVID」開催
SAN-AI GALLERY 裏千代田ねこ日和猫づくし展に参加
2024 SAN-AI GALLERY にて 個展「Meat The World〜肉はそのまま〜」開催
武蔵屋画廊にて高校時代からの友人であり作家のChoufleurと共に、展示会「Daisy & Vivian グランデルデムオンの12ヶ月」開催
武蔵屋画廊にて妹のさんさん、みんみんと共に展示会「カワイイ姉妹展」開催
2025 コートギャラリー国立企画「鉛筆派展23回展」に参加
ステイトメント
私達の目から見えている世界の外側には何があるのでしょう。
あなたが見ている赤いリンゴが、他の人の目には青く見えていたとしたら?
あなたのペットの犬が、留守の間はヤギになっていたら?
そこには見たことのない世界が広がっているのかもしれません…。
今回のテーマ、超自然=不可思議なもの、わからないものを表現しました。
¥29,700